ーーー
メモ
ーーー
メモ
以前遭遇した銀座どまんなかの謎の干し柿ですが、先日ようやっと様子を見に行くことができました。
上のほうとか網がなくて細い糸が張ってあるだけなので、鳥とか大丈夫なのかと心配してましたが、、、
かなりいい感じなんじゃないでしょうか。
あとから調べてみたところ、こちら今年で6回目、二年ぶりだそうです。東日本大震災での原発事故を乗り越え、あんぽ柿をアピールするための催しだそうで、銀座ミツバチプロジェクトなども連携しているとか。だから紙パルプ会館でやってるんですね。
19日の収穫は観に行けないですが、美味しく出来上がりを職場から祈ろうと思います。
久しぶりに干し柿どっかで買ってこようかな…味わいは素朴な感じですが、お値段結構するんですよね。
なんか最後世俗的な感じになりましたが、それはおいておいて、ブログはようやくお酒が飲めるようになった時期です。平日休み、満を持して築地にやってきました。
お酒は禁断の4本目もちらっと考えましたが、ぐっとこらえ、その分訪問回数で数をつんでいくことにします。
さ、張り切って通いましょう。
ーーー
メモ
1月は年末年始休暇あけてすぐ3連休という流れがなんとも体感時間を短縮してくれます。
7日が父の命日ということもあり、珍しく3連休を取得したので、休みすぎでボケそうです。
我が家は誕生日や命日が1~2月に集中しているため、お正月にお墓参りしたばかりですが、
行ってきました。
結果、雪があったせいでお花がダメになってしまってたので、きれいに活け変えることができてよかったです。
あとの2日は東京でのんびり、成人の日ということで、街中できれいな振袖のお嬢さん方をにまにま鑑賞しました。完全不審者の態ですが、こういうときはマスク様様ですね(苦笑)
あとは姪っ子ちゃんの成人式姿を想像したりですね、あと17年…それまでなんとか頑張ろうわたし。
そんな近況ですが、ブログは今回から10月です。10月といえば、そう、お酒がようやっと飲めるようになりました。
最初の休日、築地に移行かとも思いましたが、家事やら食料品の買い出しやらが立て込んでて、近場でGOです。
やっぱりお店で飲むのはちがいますね。飲食だけでなくお店の雰囲気その他もろもろいろんなものを複合的に楽しみつつ呑むっていうのがいいんだなぁと久しぶりの時間、楽しかったです。
ーーー
メモ
暖冬だと油断してたら都内結構がっつり雪降りましたね。
我が家の周辺ですと、積もってる箇所によっては5センチ超えていたように思います。
降ってた時間帯は普通にやり過ごせました。ただ、翌日、日当たりの関係でマンション前だけ見事に氷まして、おわぁです。アイススケートばりの道を通らされました。
骨折以後、足元には敏感になってるのでね。慎重に慎重を重ねて歩いたので、滑ることはありませんでしたが、もう勘弁してほしい…雪はともかく、降ったあとにヒヤヒヤさせられた数日でした。
そんな冬真っ盛りなお天気の日々ですが、ブログは漸く9月のラスト記事です。
長かった酒類提供禁止&緊急事態宣言に終わりが見え、最後の応援にと行きつけのお寿司やさんで二回目のノンアルランチしました。
ーーー
メモ