年末年始の記事が書き終ったので時系列に戻ります。
2024年9月の記事です。今回はイベントふたつを同時にアップしてます。どちらも9月にいった日本酒のイベントです。
ひとつめ、仕事を終えて足早にやってきたのは有楽町です。夕暮れ美しい国際フォーラムでした。
この日のイベントは初っぱなから日本酒スタートなので、ひとりビールを決めてから会場に向かいます。フォーラム地下のお店に到着、料金を先払いして着席です。グラスみてるだけで飲みたくなってきました。
この日のテーマはひやおろしです。数ある季節のお酒の中でも大好きなひやおろしが飲めるということで楽しみにしてました。
さっそく会がスタート、9蔵の酒蔵さんがテーブルごとに順繰りお酒をサーブしてくれます。
お料理もお酒にあう美味しいものばかりです。今年のひやおろしについてのコメント聞いたり、飲んだりとで写真は撮り忘れ多しでした。いまはまだ柚子釜もくりぬくだけの私ですが、いつかこうした飾り切りまで到達するスキルとやる気が得られますように。
トップバッターの春鹿から好きな味わいで幸せです。淡麗や華やか系より秋口になるとこうちょっと強めの味わいが好きなんです。
浦霞はラベルも素敵ですね。オレンジのひやおろしの文字、ラベル紙にうっすらもみじが見受けられました。
大山もがつんと美味しい!
高知のお酒をみるとブロガーのユキさんが頭にうかんじゃいます。今年こそは高知行ってみたいです。酒蔵見学ももちろん旅程に組み込みます。
高知のお酒といったらあわせるのはやはりカツオです。こちらのお店のお料理の中でも大人気の塩たたきは厚切りで食べ応えあります。
お酒を飲むのにあわせてちゃんとお水も飲みましょう。各蔵の仕込み水も楽しめます。
お料理もぞくぞくと。各地の名産品や旬の食材がならびます。私このとき多分初さんまでした。
地元推し蔵の開華はもちろん家飲みようにも買ってありますけど、外食で飲める楽しさは格別ですね。家ではこんな手の込んだお料理とは飲めません。
お椀が出て、会もそろそろおひらきが近づいてます。
写真はここまで。いやはや、飲み過ぎですね。でも大好きなひやおろしを満喫して満足度は天元突破な会でした。
ここからがふたつめのイベント、場所は大手町です。この日は15時過ぎでお仕事が上がれて、会場着いたのは確か16時半頃、まだまだ明るいそして残暑にも晒されてます。
若手の夜明けということで、雲な飾り付けで夜明けをイメージでしょうかね。それにしても大手町~日比谷の出没率が高い(自覚あり)な私でした。
チケット引き換えて、いざ飲み始めます。やはりここは栃木のお酒からでしょう。
若駒さんは小山市にある酒蔵さんです。いろんな配色のラベルが出るので、それをチェックするのも楽しみになってます。木桶仕込みのかねたまるは初めてみました。
お次は神奈川の松みどりさん、このS.tokyoを応援してます。現存する清酒酵母の中では2番目に古いものだそうです。酵母が発見されたミュンヘンまでいつか届きますように。
ストーリがあって魅力的です。
続いて、山口県は萩市!旅行でいきました、懐かしいです。ボトルが素敵ですね。
HP観たらすごいかっこいいデザインのカバがいてびっくりしました。
山口からぐっと北上して、青森いきます。稲村屋さん、たしか品川のイベントとかでも飲みました。
この辺でちょっと小休止、会場をみるとクラファンや、
乾杯のポスターなどが飾ってあります。日本酒文化が盛り上がると嬉しいです。
さて、戻ってラストスパートといきましょう。これ、今回飲んだなかで一番インパクトありました。こんなの飲んだの初めてです。ほんとまんまマルゲリータ!脳がバグります。
もちろん変ってるといだけでなく、美味しいです。イタリアンとか相性いいんじゃないでしょうか。トマトジュース使ったカルテルみたいな使い方もできそうでした。
こういう試みもすごく面白いですね。
お次が長野のお酒です。今年もたくさん長野いきたい!こちらの蔵はツアーなどの企画も開催しているので、いつか参加してみたいです。
最後の一杯はこちらにしました。静岡のお酒です。静岡が直近の旅行でしたので、ご縁を感じまして・・・9月の旅はビールが主でしたが、地酒も豊富な土地なので、日本酒メインの旅もしてみたいです。
物販で1本買って帰りました。若手さんがひっぱる日本酒シーン、わくわくします。
今年もたくさんイベントいけますように。
ーーー
メモ
2月 上旬 1泊できそうです:京都 任天堂ミュージアム当選しました!!
5月 4日間 夫婦で久しぶりに海外!ベトナム行きます!
こんばんは〜
返信削除一つ目のイベントは、肴もオシャレで
全部!とっても美味しそうですね〜
どちらも、めぜらしいお酒がいっぱい!
仕込み水が飲めるところも
嬉しいですね。
大手町〜日比谷界隈。
綺麗で大人の街に変身しましたよね?
緑もいっぱいで、気持ちいいです。
でも、私だったら
酔って家までは辿り着けないかも〜笑
こんにちは
削除レストラン主催のイベントはお料理とお酒のマリアージュが楽しめます
ブログにはアップしてないですが、仕事帰りにちょっと寄ったりもしてるお気に入りのお店です^^
お酒を飲んだらお水もしっかりと摂取しないとですね
仕込み水も美味しくいただきました
大手町〜日比谷は我が家からアクセスがよく、買い物・食事ともにいいお店があるのでつい通っちゃいます
映画館や美術館が多いのも魅力的です♪
こんにちは
返信削除色とりどりの日本酒のビンやラベルが綺麗ですね
「ひやおろし」はキーンと冷やした清涼飲料水みたいで美味しそうに見えます^^
そして出てくるお料理の美味しそうなこと、鰹のタタキすごい!
プラムポン酢はプラムのポン酢ジュレということですよね
若駒酒造さんはどこかな?と思ったら、コキア畑のところでした^^
日本酒のイベント本当に多いですね、楽しみもいっぱいですね
うんめぇもんまつり、今年も美味しかったです
第一酒造さんも試飲にガチャガチャにと盛況でしたよ
さのまるくんの人気はいまだ衰えずでした
こんにちは
削除お酒のラベル、じっくり観察するのもいいですし、直感でぱっとジャケ買いするのもわくわくします
最近はラベルも従来のものから、デザインが豊かになってますね^^
柔軟な発想がよきです
かつおのたたき、このお店の名物メニューです
やはり高知のお酒にあいますね
飲み過ぎちゃったイベントでした
佐野のおまつり、盛り上がってましたね
グルメにさのまるくんと魅力が詰まってます♪