2025年4月12日土曜日

ワインとタワーと

 11月の出来事です。夫婦でこちらのイベントへ行ってきました。日比谷公園での開催からかれこれ3,4年??連続でしょうか。日比谷公園が改修工事だかで、会場を芝公園にうつしてから2年目、2回目の参加です。


ボジョレーより先に解禁になる山梨ヌーボー、36社が出展しています。


気持ちのいいお天気でした。秋晴れ最高ですね。前日が台風の煽りをうけてかなりな雨でしたので、台風一過で晴れてくれてよかったです。ちょっと会場には水たまりやぬかるみがありましたけど、傘いらず(日傘はいるけど)には助かりました。


事前予約のチケット受付し、パンフレットとチケット、試飲用グラスを貰います。


会場はボトル販売もあって、試飲の他にレジャーシートや公園のベンチで買って本気呑みしてるグループもたくさんいました。お外で呑むの美味しいですもんね。私たちはこの後予定もあったので試飲のみでいきます。まずはスパークリングから!


そして本命のクラムボンワインさんへ向かいました。甘口だからほんとにジュースみたいな味です。ふだん甘いお酒は飲まないのですが、イベントではいろいろ試したいので甘口・辛口とはず、気になったものを呑んでます。


希少品種や山梨生れの新品種など、原料となるブドウにも力をいれてる山梨ですね。ブランド力もつけて、飛躍してる感が伝わってきました。


くらむぼんを呑んだのであとは待ち列とパンフを眺めながらきままに巡ります。


甘いの2連チャンしたので、辛口が呑みたいだの、メルシャンはやはり呑んでおきたいよね、とかいいつつ呑むのが楽しいです。


マンズワインは小諸、勝沼の両方のワイナリーに訪問してます。今回はヌーボーですが、ワイナリーの試飲だとお高めソラリスの有料試飲が魅力です。

小諸は最近蒸留所ばかりいってるからそろそろまたマンズワインにも寄ってきましょう。


赤も呑みました。敷島醸造さんは標高600メートルの高地にあるワイナリーさんで、BBQができる施設もあるそうです。


大手も外せないですね。登美の丘ワイナリーも行ってみたい場所のひとつです。


オレンジワインはすっかりはまってます。なのであったら絶対呑もうってきめてました。ラストの一杯に呑んで今年も楽しかった~とかみしめます。


綺麗な色ですね。チケットも半端に余らせず綺麗に使いきりました。


芝公園を後にし、徒歩移動でやってきたのは東京タワーです。


トップデッキツアーを予約してくれてました。都内で生活してると何かにつけて目に入る東京タワーではありますが、登るのはいつぶりでしょう。東京住みになってからまさか初かも知れないという・・・


高層ビルがにょきにょき映えてる景色、なんとも都会らしい風景です。もうひとつの東京のシンボルタワーであるスカイツリーも見えました。あっちは登る、登ると言い続けていまだ果たせず・・・


タワー大神宮でいいことありますようにと祈ります。


レインボーブリッジも見えました。ほんとお天気に感謝の眺望です。


メインデッキからトップデッキへと更に上へまいります。


見える景色自体はそこまでメインデッキと変りません。向こうのビルと同じ目線ですね。○○ヒルズの躍進は目をみはるばかりです。


可愛いペイントの向こうに富士山が見えました。


でもデッキ自体が綺麗でおしゃれな感じに変ってました。東京タワーって昔蝋人形の展示とかありましたよね。なんかよくわかんないチョイス・・・観光地としてはイマイチ・・・という想い出もあったんですけど、それがちょっと払拭されたように思います。

さて、行きはエレベータでしたが、帰りは600段の階段を使いました。


オープンエアーな箇所は風が心地良いです。


真下からの眺めもかっこよかったです。構造物の形としてはスカイツリーより東京タワーのほうが好みでかっこいいと思ってます。


さてさて、ヌーボーイベント、東京タワーツアーとこなし、すっかりランチのピーク時間がすぎて、さすがにお腹空いたのでなにか食べて帰ろうという意見が合致して、きてみたのは虎ノ門のTーマーケットです。


以前クリスマスにクラフトビールのお店にきました。おしゃれフードコートで気軽に利用できる雰囲気は一度ですっかり気に入ってます。再訪できて嬉しいです。何店舗かすでにランチタイム終了で休憩時間にはいってましたが、空いてるお店もちゃんありました。

その中から選んだのがこちらです。


角打とおでんのお店、おでんの前の席に着席しました。


ランチの定食メニューの他、お酒にあうちょっとしたおつまみもあるのがいいですね。


お酒はところ変ったのでビールでリスタートします。メッセージいりのプレモルに私の目まで♡になりそうですよ。これだけで、絶対ここリピするって決めちゃいました。こういうわかりやすい演出に弱いのです。


となりに座る旦那さんは女子力高いのたのんでました。トロピカルな色してますね。


お料理はさっそくおでんをいただきましょう。お任せの3種盛りにしてもらいました。大根、たまご、ロールキャベツです。


11月にはいってもまだどこか秋が遠い気温でしたが、気持ち的におでんの季節がくるねぇって会話になっちゃいます。あじしみしみの大根にほっこりしました。


一品メニューからはこはだ、酢締めの具合がちょうどいいです。


日本酒のみたいけど、がち呑みしちゃいそうなので、緑茶ハイにしました。日本酒はリピ訪問の楽しみにとっておきます。


単品で追加した牛すじがボリューム・味ともにめちゃくちゃ満足感のある一品でした。


写真はないですが、旦那さんはランチのフライだかの定食を追加で食べてました。

ぎりランチの時間に間に合ってたんですね。私は緑茶ハイをおかわりして〆です。

虎ノ門、グラスロックも開業して、宇宙ビールのタップルームもできたし、ますます魅力的です。

これまで丸の内~日比谷が休日の散策路でしたが、今度はさらに虎ノ門まで足を伸ばす機会が増える予感があります。


ーーー
メモ

5月  4日間   夫婦で久しぶりに海外!ベトナム行きます~~

5月下旬 京都日帰り


2 件のコメント:

  1. こんにちは
    今回はワインのイベントですね
    台風一過の青空が綺麗、東京タワーも映えます
    このお天気なら本気のみもしたくなるでしょう^^
    色とりどりのワイン、フルーツジュースだったらごくごく飲めるのにと思っちゃいますw

    東京タワーにも登られたのですね
    トップデッキは予約オンリーでしたっけ
    メインデッキも含めて人気衰えずで、やはり東京のシンボルですよね


    ボケも早春に咲く花で、地味なイメージですけど花色も色々あって綺麗ですよね

    春の成就院は今年も花いっぱいでした^^

    返信削除
    返信
    1. こんにちは
      このイベント大好きです
      もう何年も連続で参加してます
      今回はちょっと台風ではらはらしましたが、基本的に時期もいいので、お外で呑むのが気持ちいいです^^
      ピクニックスタイルで楽しんでいるグループもたくさんいました

      東京タワー、すごく久しぶりです
      都内にいると逆に登らないんですよね
      トップデッキまでしっかり楽しみました
      高層ビルがにょきにょき映えている景色がさすが都心です

      ピンクのボケが可愛くて好きです
      お花がある寺院は癒やされますね♪

      削除