前回の記事を書いたあと、うららとくららの写真を発掘できたので、救済アップします。
めちゃくちゃに可愛いし、カラフルでハッピーな気分にさせてくれるデザインでした。
タイムトラベルっていうのもわくわくしますね。美味しいは勿論遊び心もある企画でした。
ここからブログの本題です。前回の旅記事で10月が終了して、11月に突入します。まだ年明けが遠いブログですが、ご勘弁ください。この日は日本酒イベントへと行ってきました。2023年に続き2回目の参加です。
会場はこちら。野村不動産がスポンサーになってるIWCのSAKE部門のイベントです。なのでもちろん会場ビルも野村不動産ですよね。
受け付けして会場入りします。
無形文化遺産にもなって、ますます海外進出が盛んになるとワイングラス+日本酒も盛り上がることでしょう。我が家にもリーデルの日本酒用グラスがあります。2021年にリーデルが企画した日本酒蔵応援プロジェクトで入手しました。
会場にはのぼりが並んでます。お目当てだったのが右の夜明け前です。とはいっても、他のお酒も勿論楽しみでしけど。
ということで早速呑みましょう。
夜明け前のブースで早速試飲しました。大吟醸酒部門での受賞、おめでとうございますと社長さんにお伝えできてよかったです。
5月には蔵元さんの周年祭にも赴き、ますます応援したくなる蔵です。同時期に発売した松茸入りのお酒もこのイベントの後、日本橋三越の売り場でゲットしました。
続いては福島のお酒です。これも昔から好きな蔵、日本酒飲み始めた時期から呑んでます。あの時期はほんとに新潟、栃木、福島の酒をひたすら飲んでました。
いまは全国まんべんなく呑んでますが、やはり思い入れが強くなるのが新潟、栃木、福島です。会津の辰泉さんも受賞してました。ちょうど2024年の干支でしたので、辰ラベルはことのほか人気だったでしょうね。
お次はこちら。日本酒にしては色がぱっと見?となりますが、
熟成古酒です。通常の日本酒は米と水で造りますが、貴醸酒は水のかわりに酒を用います。
それを更に熟成してまろやかに仕上げたお酒でした。
熟成の華鳩から鳥つながりで、次は香住鶴を呑みます。
受賞を全面に押し出す姿勢、好きです。飲み飽きない、普段の味に常備しておきたいお酒ですね。
不動産とSAKEのタッグ、今後の展開が楽しみです。長野県が選ばれてました。
いつも目の保養にさせていただいてるミス(ミスやらミスターやらは時流にはあってないのかもだけれども)もいらしてます。
着物観るの好き(着るのは苦手)なので嬉しいです。毎回笑顔にキュンとさせられてます。
〆のお酒はこちら、
この瓶に吸い寄せられました。新澤醸造さんのKIZASHIシリーズは2015年から現代アートと
のコラボで毎年発売してるそうです。これは2019年ので、荒神明香さんのデザインでした。
アート好きの方へのプレゼントにしたら喜ばれそうですね。私がこれ貰えたら嬉しくて小躍りしちゃいます。素敵なお酒がそろったイベントでした。
イベント会場を後にし、昼呑みは毎度の立ち飲みやさんです。
ちょっとだけ飲み足りない気分だったので、イベントからハシゴで日本酒飲みます。IWCはどちらかというと華やかな味わいのものを呑んだので、しっかりめなお酒を飲みたくなりました。
アテは湯葉ちりめん山椒です。ぴりっとくる山椒の刺激がいいアクセントでした。
もうすぐシーズンおわりで名残おしい鱧のフライも美味しかったです。
2杯目は勢正宗です。長野を祝して選びました。鯉の躍動感がまさに「勢」ですね。crapシリーズとしてリリースされてます。
この日は2杯でさくっと終了です。
IWC2025はどんなSAKEが選ばれるのでしょう。楽しみです。
ーーー
メモ
5月 4日間 夫婦で久しぶりに海外!ベトナム行きます~~
こんにちは〜
返信削除珍しい瓶の日本酒がいっぱいですね。
結果も気になりますが
参加した事も素晴らしいです。
楽しみなイベントが沢山あってワクワクですね〜
こんにちは
削除最近はフレンチやイタリアンでも日本酒がおいてあるお店が増えました
ワイングラスで日本酒も市民権を得ていますね
貴醸酒など普段呑まないタイプのお酒も試飲できて楽しかったです
今年の審査はどんな結果になるのか楽しみにしてます♪
こんにちは
返信削除うららとくらら、日本酒もコラボなのですね
カエルが可愛いです^^
そして日本酒イベント「プレミアム日本酒試飲会」、もう10回を超えてたら定番イベントとなった証ですよね
それだけ需要があって人気も高いということですものね
会場は格調高く華やかな雰囲気ですね、スポンサーさんも太いところなのでますます大きなイベントになっていきそうですね
桜が咲き誇って春爛漫ですね^^
ソメイヨシノよりちょっとだけ早く咲いたしだれ桜は今は見頃を過ぎましたが、今年も元気に咲いてくれて良かったです
こんにちは
削除かえるとっても可愛いですよね
実物の蛙はちょっと触れないですけど、イラストは大歓迎です
お酒自体も美味しくて、2年連続で飲めてよかったと思いました^^
しかも現地に買いにいけたので、満足度MAXです
仙台のいいもの、良い場所を求めてまた出かけようと思います^^
日本酒とワイングラス、レストランでもよく見かけるようになりました
専用グラスなどもリリースされてますし、今後が楽しみです♪
こんにちは
返信削除今年は菜の花がよく咲きましたね
遊水地はどこ歩いても菜の花だらけで、今回も菜の花の花粉まみれになって写真撮ってました^^
今回歩いたところ以外も、板倉海老瀬から新古河駅の辺りまで見事な菜の花ロードでしたよ
こんにちは
削除遊水池の菜の花は絶景ですよね
花粉まみれ、覚えがあります
春はあのあたりをよくジョギングしたり、サイクリングしたりしてました
夢中になって、いつの間にか結構な距離をきてあわてて帰ったりしてましたよ♪