2024年12月26日木曜日

ビールを目指した静岡旅 1

 この記事から本格的に9月の出来事あれやこれやです。トップバッターは旅行記事が飾ります。


旦那さんが楽しそうなホテルを見つけてくれて、予約が取れたので1泊旅行にでかけました。

めざすは富士の国静岡!東京駅から静岡までは59分と1時間をぎりぎりきるタイムでつきますが、その時間でも旅の始まりを祝して飲みます。右が私(ビールとおかき)で左が旦那さん(お茶とお弁当)・・・ギャップは気にしないでください。


静岡ってきたことあるような、内容な・・・いや御殿場のアウトレットの記憶があるので、初めてではないはずです。


ホテルはここから在来線でちょっといったとこですが、せっかくなので静岡市内観光してから向かうことにしました。


まずは見晴らしのいいところ!バスで約40分の日本平夢テラスへやってきました。お天気は絶好調です。今年の旅行はラッキーなことにお天気に恵まれてるように感じます。

ただね・・・絶賛、残暑、絶好調の折で暑さとの戦いは続いてました。


ここから久能山東照宮に向かうべく、ロープウェイに乗ります。


某刀擬人化ゲームがここでも活躍してました。東照宮といえば家康ですものね。関連刀も多いことよ。


乗り場には歴史解説コーナーもあって、待ってる間も退屈しません。身長が低めだったんですね。昔と今では平均に開きがあるのでしょうが、トリビアいっこ増えたので何か話題になったら披露しようと思います。


東照宮までは5分、全長1065メートルの長さです。


進行方向には海といちごの栽培、真下は絶壁が見えました。高さがあるので高所恐怖症の方は無理かもしれません。


金比羅山といい、高尾山といいここ最近寺社仏閣いこうとすると階段にぶちあたります。


久能山東照宮といえば、家康公をご祭神とする東照宮の創祀です。家康公の死後、遺骨は久能山に埋葬され、二代目将軍秀忠公により創建されました。


家康公が駿府城で育てていた梅も移植されています。


ロープウェイから約100段、暑さと戦いながら登りましょう。



ようやっと拝殿が見えますが、正面は通行止めで、右にまわります。


日枝神社に手をあわせて、


拝殿へ。


国宝指定の御社殿は朱色が美しく、彫刻も素晴らしくて感動しました。


くぐれなかった、正面の門すらこの豪華さ・・・さすが、天下人の御遺言で創建されただけのことはあります。



こういうの観ると絶対探しちゃいますよね。


こういう細かなところにまで、細工や願掛けみたいなことをするのが何とも日本らしいなって思いました。


拝殿からさらに奥へ進んで、神廟にも参拝しました。


脇に金の成る木なんてものがある・・・決してお金が実るわけではなく、家康公が「こうすれば富を得られる」という心がけを説いた逸話から来ているものです。


東照宮からの眺めもロープウェイ同様最高でした。


ロープウェイ乗り場に戻りがてら、社務所周辺も見学します。お土産ものやさんがありました。


旅が始まったばかりなので、特に買い物はしませんでしたが、飲み物を自販機で購入し(持ってきてましたが、階段で飲みきった)、再びロープウェイで日本平に戻ります。


本当に素晴らしい景色です。早くも静岡に来て良かったと旅の喜びを感じてます。


帰りのバスの時間まで、20分くらいあったので、夢テラスを見学しました。


2018年11月にオープンした施設で、設計は言わずもがな、施設内には展示スペースやラウンジ、展望フロアなどがあります。


ここもまた眺めがいいです。駿河湾がよく見えました。


バス前に旦那さんはソフトクリームをば。蜜柑味だそうです。ご当地ソフト好きですねえ。


静岡駅まで戻って、市内観光に出る前に駅前でさくっとランチすることにしました。


特に目星はつけてなかったので、その場でGoogleマップから旦那さんが評判よさそうなとこを見つけたのでいってみます。


少し並びましたが、大箱で無事に入店できました。お魚ランチの充実ぶりがさすがです。


でもまずはビールですね。ステンマグできんきんに冷えてます。


お通しにしらすがあるのが嬉しいです。


旦那さんチョイスは地魚丼でした。すごい!何種類も乗っていて豪華です。


アテでかつおの酒盗も追加してます。がつんと塩がきいたタイプの酒盗はどうしたってお酒がほしくなる味です。


私は日替わりランチ定食プラスにしました。お刺身6品に揚げ物、煮付けがつきます。


これもすごい豪華でした。お値段以上とはこのことか、そしてやはりお魚が美味しいです。ご飯辞退してなお、食べきれないくらいボリュームもあって大満足でした。


特に、駿河名産のかつおと大好物のイワシは最高です。


日本酒も気になったけど、今回はビールがテーマの旅だったので、自粛します。飲みの容量を空けておくのです。


食べ終わって外に出てもまだちらほら入店待ちのお客さんがいらっしゃいました。

価格、立地、そして料理の内容とともに、ランチも夜営業も人気なのでしょうね。

お腹がしっかりみたされたところで、次の観光に向かいます。

つづく。


ーーー
メモ

2月  上旬 日帰り(ほんとは1泊したい):京都 任天堂ミュージアム当選しました!!

2 件のコメント:

  1. こんにちは〜
    寒い朝が続くと
    夏の空が、凄く!恋しいです!
    今年の夏は、異常な暑さだったけれど
    それでも、寒いよりは良いかな〜
    静岡は、通り過ぎただけで
    あまり、馴染みがなかったのですが
    歴史を感じる場所がたくさん有るんですね!?
    ご夫婦でぶらり旅〜
    お魚も、とっても美味しそうです。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは
      私は暑いのがダメ(なのに歩きまわる)なので、寒いほうがいいの派閥です^^
      海好きのamimamaさんには夏がとても似合いますね
      寒さに気を付けてお過ごしください!

      静岡、私も普段は通り過ぎてしまいます
      東京駅から59分とは、かなり近いなって実感しました
      我が家からだと多摩いくより俄然早いです

      青空の下、家康公にまつわるあれこれを学びました
      居酒屋さんランチ、美味しかったです♪

      削除