この記事で2024年の更新はラストです。皆様、1年お世話になりました。
よいお年をお迎えください。
さぁ、静岡旅の再開です。駅前の居酒屋さんでランチの後は腹ごなしに歩きます。
午前中バスに乗ったのとは反対側の出口から出発、呉服町通りという商店街を歩きました。
抹茶ドリンクのお店やわさび漬けで有名な田丸屋さんの本店などが並んでおり賑やかです。
県庁もありました。別館には展望フロアもあるみたいです。
高層ビルな別館とは変り、本館は歴史を感じます。こっちは有形文化財に登録されてるそうです。
ここを超えて、目的地の駿府城公園が見えてきました。こういう像、宇都宮の餃子や八街の落花生といい日本人的趣向なんでしょうか。名物(食べ物)への自信がうかがえます。
蜜柑が植わってました。実をつける木をみつけるとつい写真に撮りたくなります。
橋を渡って公園内へ。今回は乗ってませんがお堀を周遊する遊覧船の運航もありました。
緑がいっぱいの公園、城自体はすでにありませんが、市制100周年事業などで巽櫓や東御門が復元されています。
ひろびろとした芝生エリアや広場もあるので、のんびりするのにぴったりの場所でした。
ちょうど公園の中心部分に家康公の像があります。
歴史が紐解かれるっていうのは興味深いです。石垣や金箔瓦、秀吉が築かせた天守台なども発見されているとか。
公園から駅に戻り、在来線で今回の宿泊施設がある土地まで移動しました。漢字だけみたとき、ようそうって読んだのはここだけの話・・・地理に疎くてやんなっちゃいます。
海岸線を堪能して、ホテルへ。今回のテーマはビール!なんとこちらクラフトビールの会社が経営している宿泊施設です。ここだけいきなり、西海岸だけど!目の前は温泉施設と漁港!!
1回はショップ兼レストランで上階に客室が5部屋あります。
予約とってくれた旦那さんに感謝です。部屋数も少なく、なかなかに予約が取れないようです。
チェックイン後にお部屋へ。部屋にはホップの名前がついてます。私達の部屋はネルソンでした。
周辺にはみかんの木が植わってました。
久能山の梅といい、みかんといい、植木関係がご趣味のひとつだったのでしょうか。紀州から献上されたもので県の天然記念物に指定されています。
像やみかんの奥にあるのが天守台発掘調査場です。
実際の発掘現場を観ることができるようになってます。
歴史が紐解かれるっていうのは興味深いです。石垣や金箔瓦、秀吉が築かせた天守台なども発見されているとか。
まだまだこれからも発見が見込めそうです。いいくにかまくら~なんて覚えたのがいつのまにか、いや1185年だの、いやどっちもちがうなどありますので、今後が楽しみです。
公園から駅に戻り、在来線で今回の宿泊施設がある土地まで移動しました。漢字だけみたとき、ようそうって読んだのはここだけの話・・・地理に疎くてやんなっちゃいます。
こぢんまりした可愛らしい駅舎でした。
まっすぐいくと海!海水浴と港のある街です。海無し県育ちにはこれだけでもう非日常感があります。海だーーって意味なく叫びたくなるんですよ。
まだまだ泳げる残暑の気温でしたが、海水浴期間が終了しており、静かな海です。
海岸線を堪能して、ホテルへ。今回のテーマはビール!なんとこちらクラフトビールの会社が経営している宿泊施設です。ここだけいきなり、西海岸だけど!目の前は温泉施設と漁港!!
1回はショップ兼レストランで上階に客室が5部屋あります。
チェックインは早速カウンターでウェルカムビールをいただきながらでした。
しらすのジェラートもいただきました。ほんのり塩味が効いてて、しらすの身も感じる不思議なジェラート・・・しらすが有名なのは知ってましたが、おまえジェラートにもなるのねと驚いた1品です。
チェックイン後にお部屋へ。部屋にはホップの名前がついてます。私達の部屋はネルソンでした。
ロフトのあるお部屋、これ酔ったら階段めちゃくちゃ怖いやつです・・・
ロフトげベッドルームになってました。
見下ろすと結構な高さが。
そしてなんといってもこちらの特徴は全部屋にビアサーバがあること!なんと10㍑まで飲み放題です!10㍑?無理!!とはいえ、気兼ねなくのめることが嬉しいですね。
しかも宿泊者しか飲めない限定が飲めます。銘柄は日々変化、そのときの一期一会です。
今回は4%で、味も爽やか、軽やかで飲めるやつでした。タイミングによっては7%~とかのがでちゃって、大惨事も過去にあったとかなかったとか・・・
さっそくいただきます。ってこのサーバ結構扱いが難しかったです。飲食バイトで鍛えられてきた身ですが、最初の1杯はこんなでした。
難しって言い合いながら2杯ほど飲んでまったりして外へ。レストランはありますが、せっかくなので用宗の街もさぐってみましょう。
向かいの漁港をチラ見して、お店探しスタートします。
つづく。また来年!
ーーー
メモ
2月 上旬 日帰り(ほんとは1泊したい):京都 任天堂ミュージアム当選しました!!