もうすぐ2024年の記事が終りそうです。この日が午後休とって都内をいろいろと移動してました。まずは新宿で、書店ポップアップに滑り込みます。
前橋の本屋さんでも立ち寄ってポスターとりましたけど、同時期紀伊國屋本店ではポップアップも開催してました。
本屋さんのほうは全国の対象店でポスターの展示、ポップアップ、書店ともに1,000円以上お買い上げごとにランダム詩織をプレゼントという企画です。本以外に文具などの購入でもOKでした。
紀伊國屋本店は昔からよくきてます。パネルは里見弴氏のゲーム内キャラです。白樺派の作家で有島三兄弟の三男さん。
こっちは次男の有島武郎氏、次回のニセコでは記念館に行く予定というかそれありきでニセコ行きを決めました。6/29までタイアップ企画があるのでこれにも滑り込みします。
ていうかこの空間楽しすぎる・・・ポスターいっぱい貼ってあるし、グッズも盛りだくさんでした。
白樺派の武者小路実篤氏のゲーム内キャラです。
朔太郎氏は前橋に続きここでも再開できました。
左が島崎藤村氏で、右が国木田独歩氏です。お二方とも自然主義の文豪さんですね。今回国木田氏の牛肉と馬鈴薯・酒中日記(新潮文庫)などを購入しました。
など、と購入品をぼかしてるのは散財したからです。ほかのことは抑えられる物欲も本屋の前では無力・・・下段左から二番目が最推しです。
紀伊國屋を出たら新宿にきたら外せないこちらに吸い込まれました。年末からバレンタインにかけて販売されるチョコもゲットです。友チョコに使うのですが、「JIMーNET」というNPOがやってる募金で小児がんのこどもたちへの寄付になります。
店内にはますむらひろしさんの描く銀河鉄道の夜がかけてあり、壁を眺めながらでも退屈しない空間なのが嬉しいです。
1杯呑んで気も大きくなったところで移動しました。市ヶ谷の店舗です。
ここはポスター掲示の対象店舗になってました。広津和郎氏は奇蹟派・新早稲田派の作家さんです。
キャンペーンのポスターも貼ってあります。
こちらの店舗はxなどでも積極的にキャンペーン発信してくれてました。
ポケットアンソロも充実してます。これを組合わせて自分だけのアンソロジーを作れちゃうんです
店員さんによるイラストも素敵でした。
文庫や文房具をかってほっくほくです。
で、夜は本の街神保町で、知人と忘年会しまして、お店選びは知人にお任せしたのですが、これがなんと宮沢賢治愛に溢れたお店なのです。
知人はとくに文学とか好きじゃなくて、神保町が都合よかったからという理由で選んでたのですが(笑)こんなにも私好みな店とはと驚いてました。
お店は地下です。写真の左上に「下ノ店ニ居リマス」からもうにやにやしちゃいました。
いたるところに宮沢ワールドが展開されてます。
この日は知人とふたりでカウンター席です。コースターも可愛い!欲しくなるグッズや小物に溢れた店内でした。
絵本も飾られてますよ。でも雰囲気はしっかり居酒屋さんです。
乾杯はビールです。保冷~でもぬるくなる間もなく瞬殺ですけどね。
お通しは山かけでした。早速日本酒が呑みたくなります。
お料理の注文は知人にお任せしました。最初に到着したのは農園風と銘打ったサラダです。具だくさんで葉物もしゃきっと新鮮でした。
きのこなども入って、具材の種類が多いのが嬉しいです。
お酒は瓶の写真がなくて、メモってたところによると岩手の酉与右衛門にしたようです。こちらのお店、宮沢ワールドを展開するだけあって、お料理もお酒も岩手産にこだわりがありました。
この知人と呑むといつも卵焼きがオーダーされます。ねぎいりでしっかりめの卵焼きでした。
お肉は岩手の短角牛です。お見事な火入れじゃないでしょうか。とっても美味しかったです。
とりわけた写真しか残ってないけど、スタッフさんがオススメです!とプッシュしてた塩モツ煮もいただきました。
お酒もいろいろ飲んでます。グラスと一合が選べました。この濁りはなんだっけ・・・メモにそれらしきものがない・・・
こっちはおそらく宮城の綿屋です。切り子のグラス、収納スペースが厳しいので買えないからお店で遭遇すると嬉しいです。
あぶらあげも日本酒のいいアテですね。このちょい炙りが好きです。
ひだりのへのへのもへじが私、右の秋鹿が知人のラスト1杯です。スタッフさんがへのへのもへじを見せてくれました。どっちも秋鹿の銘柄です。
美味しいものを食べながらいろいろ話も出来て有意義な忘年会となりました。
宮沢ワールドも素敵だったので、今度は文学好きな友人も誘ってみたいと思います。ひとり呑みも良さそう!リピ確定です。
ーーー
メモ 旅行計画がたってきました
6月下旬 ニセコ1泊 ごはん会メンバー
7月調整中 神戸(宿泊京都?)1泊 ひとり旅
こんにちは〜
返信削除大好きな文学とアニメに囲まれた
素敵な時間ですね。
好きなものに囲まれているって
本当に至福の時です。
終わり良ければすべて良し!
良い一年の締めくくりでしたね〜
こんにちは
削除趣味全開で過ごした日でした
本屋さんに一歩入るとつい長居して買い込んでしまいます
あの空間の居心地の良さと物欲が・・・と毎回言い訳している私でした
忘年会、知人が見つけたお店でしたが、宮沢ワールドに興奮しました
リピ確定なお店です♪
こんにちは
返信削除ついに忘年会の文字が^^
書店コラボとは、文アルらしさ全開ですね
紀伊国屋も文教堂も店員さんの気合の入り方が違いますね!
忘年会の席も宮沢賢治の世界化を楽しめるお店とは、偶然とはいえ嬉しいですね^^
アザキ大根畑今年も綺麗でした、種撒いてるわけでもないのに毎年これだけ咲く野良の大根なんですよね
圧巻のお花畑、どこまで行ってもアザキ大根なのが素敵です
名前の由来は諸説あるようですが、昔の人のネーミングセンスには驚かされますね
こんにちは
削除周回遅れのブログで恐縮です
ようやく2024年の終わりが見えてきました
書店コラボ、楽しかったです
本屋さんは私にとってはワンダーランドかアミューズメントパークか・・・
一度入るとなかなか退店できなくて困ります^^
物が増えるとわかっていてもつい文庫本を買い込んでしまいました
忘年会のお店、宮沢賢治の要素が素敵でとってもよかったです
再訪の機会を狙ってます
アザキ大根のお花畑、のんびりした景色にとてもあってますね
名付けセンスが本当にすごい発想です♪