2025年6月25日水曜日

2025年の日常 映画に美術はじめ

先日予告なくご近所さんが差出人の宅配便お届け通知が届き、なんだろうと思っていたら蜜柑でした。

この時期に?って御礼がてらLINEしたら蒲郡の早生みかんというもので、この季節のものだとこの産地が一押しとのことです。みなさんほんと美味しいものへの感度が高い!

たっぷり5キロも貰ってしまって・・・我が家はおとなふたりなので、職場でお裾分けしました!早生みかんの話をするとみなさん「へ~~」と感心してくれてなんだか私がもの知りのような気分です。

これから暑くなるので、冷凍みかんにしておいてもよさそうですね。

我が家からのお返しがてらそろそろお中元も手配しなきゃと思う今日この頃でした。

さて、ここから話は変ってブログ本文です。今回の記事からようやく2025年が本格始動(年末年始は時系列無視でアップ済み)します。

仕事も始まってすっかり日常、平日休みで映画と美術館に行きました。上映スケジュールの関係で今回は新宿TOHOです。新宿くると必ずといっていいほどここで立ち飲みします。


さくっと飲んで、微妙な治安(まぁ一昔前よりかはマシなの、か??)の歌舞伎町をぬけて、今年の映画はじめに選んだのはこの1本でした。ステイサム様!!大好き!!!


ステイサム様というだけでもう約束された勝利がそこにあるというものです。


限りなくネタバレ無しの感想をいうと「よかった、途中このまま無傷でラストまでいっちゃうのかと思った。ちょっとはケガもしてた、血もでたし(控えめな人間判定)。」
あいかわらずの無双っぷりでした。めでたく続編も決ってるみたいなので首を長くしてまってます。

イケイケどんどんアクション映画の次は打って変わって、静かな美術館です。


お正月飾りがぎりまだありました。訪問日は確か松の内最後の7日です。


観に来たのはこちらの企画展です。確か2024年の美術館はじめも雪松図屏風目当てできてたような。もう3年連続くらいお正月あけるとこれを観るっていう流れになってます。


現在年パス所有はトーハクとここの2館ていうくらいお気に入りの美術館です。エレベータの扉もいい雰囲気でまるでタイムスリップしたような気分になります。


エレベータを降りるといつもの二頭にご挨拶して向かって右が受け付けです。


年パス更新して、会場入りしました。撮影は雪松図屏風のみOKになってます。


美しい意外の言葉がなかなか見つからない作品ではないでしょうか。


本物ではないのに、雪や葉の音が聞こえてきそうです。



こんな美しいものを観られることに喜びを感じました。雪松図屏風がある展示室4は椅子もあるので、30分くらいここでぼーっと眺めるという贅沢な時間の使い方までしちゃう・・・満足です。



美術館を出たあとは街歩きで日比谷まで出て、遅めのランチか早めの夕食ぐらいの時間にいつものお寿司やさんにおじゃましました。今年もよろしくお願いいたしますのご挨拶とともに、


ビールです。美術館の後は乾燥するので、生ビールが欲しくなります。


年始めの美味しいところを切ってもらいました。マグロはお腹の脂がのったところです。これがとろける美味しさでした。


大好きな光り物も外せません。


お酒は一ノ蔵ではなく、この日はオススメにあった天明にしました。福島のお酒です。


なまこ酢も大好きです。なまこ、私は好きな食材なので、たまに足立市場で買って自分でさばいてます。このなまこの下処理が塩擦りとか茶ぶりとか、みなさんそれぞれにこだわりがあって聞かせてもらうをちょっと楽しく思ってます。


鯖もいいよ~とオススメしていただきました。しめぐあいもよくすごく好みでお酒がすすみます。


2本目はいつもの一ノ蔵です。


リクエストして箸休めにかんぴょうをわさびいただきます。


3本目はまたオススメ銘柄で鍋島にしました。かわいい酒器に心がはずみます。


ねぎま串はかなりのボリュームでしたが美味しくて食べちゃいますね。まわりのお客さんもオーダーしてました。


にぎりは蛸とイカの宇宙人コンビが美味しかったです。


ということで2025年記事をよろしくお願いいたします。


ーーー
メモ 旅行計画がたってきました


6月下旬 ニセコ1泊 ごはん会メンバー

7月調整中 神戸(宿泊京都?)1泊 ひとり旅

4 件のコメント:

  1. こんにちは〜
    お正月の様子を見ると、この猛暑が信じられないです。
    今年は、10年に一度の猛暑とか??
    冬も割と暖かかったのかな?
    すっかり忘れています!
    素晴らしい屏風の息を呑む美しさ!
    昔の日本人て
    本当に神業を成し遂げて来たのだな〜と
    色々な美術品や建築を見て思います。
    道具がない時代にどうやって??
    その魂は、現代の日本人にも受け継がれているのか??
    でも、日本人でよかった!と
    こんな作品を見る度に思ってしまいます。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは
      あっっつ~~って毎日へとへとで通勤してます
      冬の寒さが恋しくてなりません
      ようやく2025年の記事を書けるところまできました
      雪松図屏風は本当に素晴らしいです
      スケールが大きいのに細部にまで描き込まれた姿に圧倒されます
      日本画の美が詰まっている作品です
      この作品で美術はじめができることを嬉しく思います^^

      削除
  2. こんにちは
    ついにブログも2025年に!
    仕事頑張って、趣味に尽力…すでに十二分に達成されてるように思います^^

    早くもみかんとはびっくりですね、早生というより極早生みかんかな?
    色合いも良くて美味しさ間違いなしですね

    年頭から目の保養をして寿司清さんで喉を潤す、一年最高の滑り出しでしょうか^^


    貴重な植物がたくさん見られる植物園、アットホームな雰囲気も良くついつい通ってしまいます

    返信削除
    返信
    1. こんにちは
      仕事も趣味もできるかぎりで精一杯がんばります!
      ようやく2025年の記事になりました
      雪松図屏風の美しさを記事にできて嬉しいです
      本当に素晴らしい作品でした
      その後のお寿司も美味しかったです
      日常が戻ってきたなぁって感じました^^

      お蜜柑ジューシーで美味しいです
      この時期にこんないい蜜柑があるとは驚きでした
      ご近所さんに感謝ですね♪

      削除