2025年6月19日木曜日

2024年の締めくくり 上

 2024年の締めくくり記事は長野の記事です。前々と前の記事の間にむりくり錬成した平日休みで行ってきました。


師走の立て込みでちょっとやさぐれてたので、朝からビールを手に癒やされにいこうという魂胆です。


上野から約1時間でいつもの軽井沢駅におります。改札でるとツリーとトナカイが迎えてくれました。


早い時間に到着したので、いつものように即しなの鉄道乗換えではなくて、軽井沢の街中を歩いて人気のこちらに。虎ノ門の店舗は利用したことありますが、軽井沢で入るのは初めてです。


路面店でかなり大箱!でもおしゃれな雰囲気を保ったままというのがいいですね。なんとも軽井沢らしいお店です。


冬の軽井沢はウィンタースポーツを除けなオフシーズン、しかも平日早朝とあって空いてました。


カプチーノをオーダーして外の席でのんびりと癒やしの時間を堪能です。


すぐ側を川が流れていて、街中でもマイナスイオンを感じられました。


飲み終わったら駅にもどりしなの鉄道に乗ります。


降りたのは小諸駅です。


何日か前に降った雪がほんのすこーーし残ってました。


そんな道をてくてく歩き、まずはソムリエさんがいる酒屋さんで年末用のワインを購入します。クリスマスも見据えてちょっといいワインをストックしておきたい時期です。


姫りんごのシードルが最近のお気に入りでして、こちらの寄ったら要チェックです。


デイリーなものから長野ワインまで幅広く手に入ります。


有料試飲もあって、飲みながらソムリエ女性店主さんに最近のオススメを教えてもらいました。


駅に戻って、送迎の車で蒸留所に向かいます。小諸での過ごし方も最近はこのパターンで自分の中に定着してますね。

見学はパスしてガラス越しに蒸留設備を眺めます。



小諸の冷涼な気候がウィスキーの熟成に適しているらしい・・・難しいことまではわかりませんが、どんなウィスキーができるのか楽しみです。


この日はセミナーを予約してました。受講は3回目で今回のテーマはカクテルです。


これまでの2回は座学+試飲でしたが、今回は自分でカクテルを作るという実践がメインとなります。理科の実験のごとくウィスキーやらなんやらが並んでて、うまく出来るかちょっと緊張しました。


そりゃ家でも炭酸やソーダで割ってステアくらいはしますけど、プロに教わるとこんなに奥深いのかと驚きの連続です。氷の組み方ひとつで味が左右されるって不思議でした。


シェイカー振るカクテルも作ります。これと、


これを、あーして、こーして、、


こう!


むかーし、お酒飲み始めたころかっこつけて振ってみたこっぱずかしい記憶が蘇るんですけど・・・


総合的にみてとても楽しいセミナーでした。でも今後もカクテルは自分でつくらずお店で飲もうと思います。

受講後はバーで反省会です。


シーズナルメニューのクリーミマンハッタンをいただきました。


2杯目はさっぱりと。ニューメイクの香りがとっても素敵です。


帰りも送迎で駅まで送ってもらいましたが、電車の時間まで間があったので、街中にちょっとだけ戻ってお買い物しました。


人気のスーパーですね。ローカルスーパーはつい立ち寄りたくなる魅力満載です。

そうそう、駅にも直売スペースがあるのですよ。ここであると買いたいのが菊芋!


イヌリン豊富ということで、乾燥をたまにネットで買ってたのですが、現物を買えるのが嬉しいです。生でも熱を通しても美味しくいただけます。

満足する買物ができてほくほくしながらしなの鉄道へ。後半はまた軽井沢の話~~続きます。

ーーー
メモ 旅行計画がたってきました


6月下旬 ニセコ1泊 ごはん会メンバー

7月調整中 神戸(宿泊京都?)1泊 ひとり旅

2 件のコメント:

  1. こんにちは〜
    3回コースのセミナー。
    終了ですね?!
    お疲れ様でした。
    ウイスキーのカクテルって飲んだ事がないです。
    昔は、ウイスキーがメインで飲んでいましたが
    最近は全然飲んでないな〜
    ロックか水割りだったので
    ハイボールはどうも、、、。
    糖質が低いんですよね〜

    菊芋はこちらでは
    道の駅でよく見かけますよ〜
    ツルヤスーパーは私も大好きです!

    返信削除
    返信
    1. こんにちは
      セミナーは全部で7コースありますね
      今回うけたカクテルで初級が終了しました
      全コース制覇を目指してますが、上級はちょっとハードル高そうです^^
      ふだんカクテルはもっぱらジントニックばかりで、シェーカー振ってもらうようなカクテルはそんなに・・・ですが、ウィスキーのカクテル、新しい扉をひらいた気分です^^

      菊芋道の駅にあるんですね~~
      今度帰省のときに寄れたらチェックしてみます
      ツルヤさんはPB品が充実してますね
      信州ものを選んでいろいろ買いました♪

      削除