2024年11月1日金曜日

日本酒イベントの前に

 6月分の記事、ラストになりました。この日は夕方に栃木で日本酒のイベントがあってそれまでどうしようかと。

栃木観光という気分でもなく、迷った結果、都内で過ごすことにしました。ちょうどまだ鑑賞してなかったタイアップがあったので、早稲田に向かいます。

目的地とは逆方向ですが、早稲田におりたら詣でておきたい文学スポットがこちらです。ひじょーに目立ってないので、スルーしてるひとが多いと思いますけど。


こころや坊ちゃんなど、国語の教科書でもおなじみの漱石氏の生誕地の碑があるのです。


徒歩圏内にある漱石山房記念館は終焉の地、周辺にも縁のスポットがたくさんあります。街歩きにオススメのエリアです。

さくっと立ち寄ったあとは早稲田大学に移動しました。タイアップ企画が構内にある演劇博物館(通称:エンパク)で開催中でして。


近いからと油断してたらうっかり見逃しそうになるという・・・あるあるですね。なんとか6月中に来られてよかったです。


休日の朝ということで割と閑散としてました。開館時間までしばし構内探索してます。


総長大隈重信氏の像がありました。


時間になってエンパクへ。2028年には創立100周年を迎えるそうです。1928年に逍遙氏の功績を記念して設立され、博物館と図書館として機能しています。建物自体も新宿区の夕占文化財に指定されました。


時代を感じる、どこか劇場めいた外観です。それもそのはず、16世紀のイギリスの劇場を模して設計されたそうです。


建物脇には逍遙氏の胸像が建ってました。


内装もすんごく素敵なんですが、館内はタイアップのこちらのコーナー以外撮影禁止です。

階段や照明、貴賓室など素晴らしい雰囲気なので、ぜひ現地で見て欲しいと思います。


実際の逍遙氏のパネルも展示されてました。小柄な方ですね。丸眼鏡とおひげが学者然とした雰囲気を醸してます。


縁のあるキャラパネル展示は二葉亭四迷氏と森鴎外氏でした。


シェイクスピア関連の展示や、鴎外氏の自筆に逍遙氏が赤入れしてる原稿とか、劇ポスターもたくさんありました。演劇という切り口が文学館の企画とはまた違ってとても面白かったです。

今年は本当にタイアップ企画が多くて嬉しい限りですね。

エンパク訪問のきっかけになってくれました。ここ入場無料なんですよ・・・タイアップ以外の企画、例えば開催中の「築地小劇場100年」なども興味深いです。

ゆっくり展示を観てもまだ栃木入りまで余裕があったので、もう1箇所はしごしました。

今回移動を東京駅からバスにしてたので、近場でこちら。


特別企画のTRIO展が話題になってましたが、この時の私の目当てはコレクション展のほうです。


小村雪岱が展示されてました。こちら2022年に原画が発見されたと話題になり、2023年には幻戯書房から挿絵70点を完全復刻した書籍がでています。


発見のニュースからずっと観たかった!念願叶いました。


コレクション展は撮影可だったのがありがたいです。復刻版の書籍も購入しましたが、現物をいつでも見返せるようにと写真撮ってきました。一部アップします。


これすごい。シンプルながらストーリー性があって、手だけなのに色っぽいです。


余白のある背景と、着物の柄の描き込みのコントラストよ・・・兎の柄っていうところがまた素敵なんですよね。


線の1本まで美しいです。



感無量でした。

4月から公開してましたが、すぐ来なかったのはもうひとつこちらの作品の公開を待っていたからです。


挿絵画家つながりってことでもないですけれど、こちらは主題と色があることもあって、華やかさが際だってました。雅ですね。


うふふっていう女性の笑い声や三味線の音が聞こえてきそうです。


4階のフロアには眺めのよい部屋があります。皇居のお堀がよく見えました。


竹橋から東京駅へ。少しくもってましたが、駅に着く頃にはよく晴れて暑いです。


バスターミナルの上にあるこちらで水分補給しました。


バスに乗り込み佐野に向かって出発です。


次の記事に続きます。


ーーー
メモ

11月上旬 1泊 京都泊の芦屋もまわる ひとりで

仮)11月半ば 日帰り静岡(焼津)ねらってます


2 件のコメント:

  1. こんにちは
    大学構内でもタイアップ企画が開催されてるとか、文豪の方々もあちらへこちらへと大忙しですね^^
    こちらは入場無料の場所なのですか、なかなかの穴場スポットですね


    早稲田から竹橋へ、今度のお目当ては挿絵ですか
    小村雪岱のほうは新聞連載の挿絵なのですね、現代にこうして再注目されるのも改めて評価されているということなのでしょうね


    今日も冷たい雨になってしまいました、色々イベントも中止や縮小があったようですね
    明日からはしばらく良いお天気が続くようなので、残りの連休は各地賑やかになりそうですね^^

    返信削除
    返信
    1. こんにちは
      今年は8周年のタイアップ祭りです
      つい昨日、芦屋の虚子記念館のタイアップも鑑賞してきました
      出かけるいいきっかけになってます

      小村雪岱の挿絵、発見されてから観るのを楽しみにしてました
      美術品や文学関係も最近新発見が多いのでわくわくしてます
      新聞連載って当時の人気がうかがえますね
      描き込みと余白のバランスが素晴らしい画です

      連休後半はいいお天気になりましたね
      今日はぐっと冷え込み・・・風邪引きそうです^^;

      削除