2025年6月28日土曜日

おかえりなさいな美術館へ

 前年11月にリニューアルオープン、早く早くと思いつつなかなかタイミングがなくて年明けにようやく訪問できました。お帰りなさい、三菱一号館!


リニューアル第一弾が不在っていうのがいいですね。コロナ禍にも絡めたテーマだし、ロートレックの風刺、ソフィ・カルが掲げるテーマと様々な要素を内包した展示にこれでもかってくらいしっくり着ました。


リニューアルによって、空調はますますよく、照明もLEDに、壁色や展示スペースの変更もあってますます洗練された美術館です。
これまであまり撮影OKじゃなかったけど今回は一部OKになってました。リニューアル特典?ではないか・・・


ふわっとした柔らかな線で描かれる人物絵が印象的です。話はそれますが、2022~23年に角川文庫から刊行されたエドガー・アラン・ポーの傑作選3冊は表紙にロートレックの作品が使われてます。
訳出も読みやすく素晴らしいのでオススメです。


躍動感というか動き出しそうな臨場感というか、映像のように感じる絵がたくさんありました。


当時の文化や流行も感じられる作品も。なんだろうな、永井荷風作品とかとも相性よさそうです。


女優のイヴェット・ギルベール、背中がセクシーで素敵でした。



japonaisの文字に思わず反応してしまいます。日本の長椅子という意味の音楽喫茶です。


帽子の紳士と酒、なにを飲んでるんでしょうね。


良い具合に可笑しさがあって好きです。




鑑賞後にあらためておかえりなさいって言いたくなりました。いい美術館がさらによくなってこれからますます楽しみです。

ブリックススクエアの広場にはイルミでみたマリオコラボが引き続き展示されてました。明るいところでみても可愛らしくてにっこりしちゃます。


丸の内をぶらぶら。閉店する一保堂で一休みすることに。


現在は新丸ビルにお店があります。これからは冷茶の季節ですね。今度買いにいかなきゃです。


14年もたってたのかとしみじみ、ここはイートインも好きでした。最後に名残を惜しんで茶釜の前で一杯いただきます。


美味しいものは美しい、けっこうなお手前でした。


日比谷方面か東京駅方面か迷ってこの日は東京駅方面へ・・・でも丸ビルに吸い込まれて今度はお酒を飲みます。マルチカのお気に入り立ち寄りスポットです。なんかお店の雰囲気とは「?」なちょうちんが下がってて笑っちゃいました。


ここはジンの種類が豊富で、まだ飲んだことないやつを呑むのを楽しみに通ってます。


シソ科のマジョラムというハーブをきかせたジンです。ブース509というブランド、ベルギーのジンでした。


お次は日本のジンで、レストラングループのHUGEが手がけるナンバー8をオーダーしました。横浜で蒸留されています。

なかなかに希少性が高く、手に入りにくいとか?呑んだボトルは通常の商品ではなく、ボタニカルを2倍使用した限定蒸留のものでした。

コーヒー豆の風味がやや強めに感じるでしょうか、アボカドの種などレストランで出た廃棄を利用するなどサステナブルにも配慮された商品です。

なんだかどんどん新しいジンが出てきますね。この盛り上がりが継続してくれることを願ってます。

本日のおでかけ記事はこれにて終了です。いい1日でした。


ーーー
メモ 旅行計画がたってきました


6月下旬 ニセコ1泊 ごはん会メンバー

7月調整中←無理8月の上旬かなぁ 神戸(宿泊京都?)1泊 ひとり旅

2025年6月25日水曜日

2025年の日常 映画に美術はじめ

先日予告なくご近所さんが差出人の宅配便お届け通知が届き、なんだろうと思っていたら蜜柑でした。

この時期に?って御礼がてらLINEしたら蒲郡の早生みかんというもので、この季節のものだとこの産地が一押しとのことです。みなさんほんと美味しいものへの感度が高い!

たっぷり5キロも貰ってしまって・・・我が家はおとなふたりなので、職場でお裾分けしました!早生みかんの話をするとみなさん「へ~~」と感心してくれてなんだか私がもの知りのような気分です。

これから暑くなるので、冷凍みかんにしておいてもよさそうですね。

我が家からのお返しがてらそろそろお中元も手配しなきゃと思う今日この頃でした。

さて、ここから話は変ってブログ本文です。今回の記事からようやく2025年が本格始動(年末年始は時系列無視でアップ済み)します。

仕事も始まってすっかり日常、平日休みで映画と美術館に行きました。上映スケジュールの関係で今回は新宿TOHOです。新宿くると必ずといっていいほどここで立ち飲みします。


さくっと飲んで、微妙な治安(まぁ一昔前よりかはマシなの、か??)の歌舞伎町をぬけて、今年の映画はじめに選んだのはこの1本でした。ステイサム様!!大好き!!!


ステイサム様というだけでもう約束された勝利がそこにあるというものです。


限りなくネタバレ無しの感想をいうと「よかった、途中このまま無傷でラストまでいっちゃうのかと思った。ちょっとはケガもしてた、血もでたし(控えめな人間判定)。」
あいかわらずの無双っぷりでした。めでたく続編も決ってるみたいなので首を長くしてまってます。

イケイケどんどんアクション映画の次は打って変わって、静かな美術館です。


お正月飾りがぎりまだありました。訪問日は確か松の内最後の7日です。


観に来たのはこちらの企画展です。確か2024年の美術館はじめも雪松図屏風目当てできてたような。もう3年連続くらいお正月あけるとこれを観るっていう流れになってます。


現在年パス所有はトーハクとここの2館ていうくらいお気に入りの美術館です。エレベータの扉もいい雰囲気でまるでタイムスリップしたような気分になります。


エレベータを降りるといつもの二頭にご挨拶して向かって右が受け付けです。


年パス更新して、会場入りしました。撮影は雪松図屏風のみOKになってます。


美しい意外の言葉がなかなか見つからない作品ではないでしょうか。


本物ではないのに、雪や葉の音が聞こえてきそうです。



こんな美しいものを観られることに喜びを感じました。雪松図屏風がある展示室4は椅子もあるので、30分くらいここでぼーっと眺めるという贅沢な時間の使い方までしちゃう・・・満足です。



美術館を出たあとは街歩きで日比谷まで出て、遅めのランチか早めの夕食ぐらいの時間にいつものお寿司やさんにおじゃましました。今年もよろしくお願いいたしますのご挨拶とともに、


ビールです。美術館の後は乾燥するので、生ビールが欲しくなります。


年始めの美味しいところを切ってもらいました。マグロはお腹の脂がのったところです。これがとろける美味しさでした。


大好きな光り物も外せません。


お酒は一ノ蔵ではなく、この日はオススメにあった天明にしました。福島のお酒です。


なまこ酢も大好きです。なまこ、私は好きな食材なので、たまに足立市場で買って自分でさばいてます。このなまこの下処理が塩擦りとか茶ぶりとか、みなさんそれぞれにこだわりがあって聞かせてもらうをちょっと楽しく思ってます。


鯖もいいよ~とオススメしていただきました。しめぐあいもよくすごく好みでお酒がすすみます。


2本目はいつもの一ノ蔵です。


リクエストして箸休めにかんぴょうをわさびいただきます。


3本目はまたオススメ銘柄で鍋島にしました。かわいい酒器に心がはずみます。


ねぎま串はかなりのボリュームでしたが美味しくて食べちゃいますね。まわりのお客さんもオーダーしてました。


にぎりは蛸とイカの宇宙人コンビが美味しかったです。


ということで2025年記事をよろしくお願いいたします。


ーーー
メモ 旅行計画がたってきました


6月下旬 ニセコ1泊 ごはん会メンバー

7月調整中 神戸(宿泊京都?)1泊 ひとり旅

2025年6月24日火曜日

2024年の締めくくり 下

 2024年ラストの記事です。日帰り長野の旅を綴っています。小諸から軽井沢に戻って、アウトレットエリアをお散歩しました。


お買い物はしていない(苦笑)でも天気がよくてウィンドウショッピングするだけで気持ちいいです。おとなりのスキー場には雪があるけれど、こっちはまったくなく芝生だけが広がっていました。


パーク内に結構な大きさの池があるのもここの特徴ですね。総じて土地の使い方が大胆です。土地ならあるぞって無言の圧を感じます。


休憩はこちら。ここも小諸、軽井沢エリアくるとすっかり定番の立ち寄り場になりました。


クリスマスな飾りで明るい店内がより一層パーティー感出てます。


平日のアイドルタイムなので店内は静か、ゆっくりスパークリングワインを味わいました。


2杯目は白ワインです。


アテにチーズたっぷりの馬肉カルパッチョをたのんでます。これがスパークリングにも白にもぴったりです。塩気もほどよくて美味しくいただけました。


黒トリュフも使われているので香りもリッチです。期間限定のメニューでしたが、とっても気に入ってたのでまた復活してくれたらなって思います。

お店出たあとはもう少しアウトレットのお店を物色して、旦那さんへのクリスマスプレゼントを購入しました。
新幹線の時間まであと1時間ちょっとになって最後の立ち寄り場所は駅をはさんでアウトレットとは逆サイドにあるバーです。


15時オープンのバーは昼呑み好きにとってはとても強い、そして素敵な味方ですよね。カウンターから眺める景色が最高にわくわくします。


ビクトリアンバットのジントニックを2杯ほどいただきました。バーテンダーさんのトークも楽しくて本当に居心地のいいバーです。


駅で最後にお土産もの屋さんに立ち寄ってさっと新幹線へ。1時間ちょっとで上野!このスピード感が何度もリピしちゃう理由のひとつです。
帰宅したらさっそく買ってきたものの仕分けです。

今回はクリスマスや年末年始を見据えてワインは2本を頑張って持ち帰りました。


その変り他のものはフリーズドライとか軽めなものを選んでます。あれ?菊芋の写真撮り忘れてますね。キノコも買った!


要冷蔵のこちらは駅のお土産ものやさんで10%OFFのシールの誘惑に抗えず・・・美味しいので結果オーライってことにしましょう。

ということで、以上です。これで2024年の記事が終わりました。やれやれ。

次記事からようやく2025年ネタになります。半周遅れの内容ですが、よろしければぜひ。


ーーー
メモ 旅行計画がたってきました


6月下旬 ニセコ1泊 ごはん会メンバー

7月調整中 神戸(宿泊京都?)1泊 ひとり旅