2025年3月22日土曜日

酒屋さん主催のイベントに今年も

 10月なかば過ぎに降り立ったのは大井町です。去年参加したイベントに今年もやってきました。


会場は駅前のこの建物なんですが、少し時間があったので、お買い物します。このエリアで有名な酒屋さんを訪問しました。看板のおいしいがいいですね。ガラス戸から見える店内はすっきりとして今風な雰囲気です。


看板も素敵ですね。写真は撮ってないですが、少し涼しくなってきて、最近開眼したお燗の美味しいのが呑みたいと、群馬泉を購入しました。


お酒のイベントにいくのに先にお酒を買ってしまいましたが、本命のイベントはこちらです。


北から南までまんべんなく集合したお酒のリストは眺めてるだけでわくわくします。時間制限ありなので、どこから行こうかなっと。


まぁ地元からといういつものパターンですけれどね。


ひやおろしふくめ3本が出てました。


このプラカップ入れられるやつがなにげに便利です。飲み比べができる仕様になってます。


スポイト使ってっていうのがなんだか理科の実験してるみたいです。


季節のお酒の中でも頭1つ抜き出て好きなひやおろしと、定番純米吟醸の飲み比べができるのが楽しいです。家だといろんな瓶を同時には封切れできないので、イベントは飲み比べができる絶好の機会ですね。


山田錦も安定の美味しさでした。


凜々しい文字がなんとも手作り感のあるステージも設置されてました。でも主催さん、各ブース回ってインタビューがメインであまりステージ使わず(笑)


地元のあとはブースの混み具合などを見つつ、気ままにまわります。最初にリスト眺めてた意味を早速放棄している・・・


兵庫はここ数年でなんどか文学館や櫻正宗訪問で馴染みがでてきた土地です。さすが、灘の酒という酒蔵通りが気に入ってます。


しっかりとした味わいで柔らかい印象の秋あがりでした。

ラベルに惹かれて足をとめたのが↓です。思わず可愛いって声にでちゃいました。


京都は福知山のお酒です。これ気に入りました。HPみてみたら他のお酒もすごく可愛いラベルだし、すぐ呑んでみたくなってオンラインショップで購入したほどです。


会場の3種、もっとアップで撮ればよかったなぁと後悔してます。プレゼントにも喜ばれそうなデザインだと思いました。


ふらふらさまよいながら、今度は澤乃井へ。蟹が赤くなってますね。つい先日も吉野に梅を観た帰りに蔵に立ち寄ってきました。休日のちょっと遠出のおでかけとして定番になってます。

ひやおろしがたくさん飲めて幸せ~な気分でした。


缶ビールが写ってる 苦笑 イベント中は出店側もお互い飲み比べしてまして、缶ビールは差し入れだったのかな。香川らしさいっぱいのオリーブ酵母が気に入ってます。


昨年徳島・香川旅で行ってきました。


北にもどって、青森の八仙も飲みます。


ラベルの色使いがなんとも素敵です。このリーフレットにぐっときました。


○○正宗シリーズも外せません。ついつい目がいって飲んじゃいます。


千葉のお酒も飲みました。酒蔵見学もできるみたいだし、日帰りエリアなのでおでかけ計画たててみたいです。


こちらもラベルが目をひきました。なんともユーモラスなカエルがいます。鳥獣戯画からとびだしてきたんでしょうね。


埼玉も!


ごちゃっとしてるけどついついみちゃうのがこういうデザインです。


大好きな月山も試飲しました。定期的に呑みたくなる銘柄なんです。


そろそろお時間ということで、こちらと、


月の井で〆ました。


今年も楽しかったです。そうぜい40蔵も集まるって、すごいですね。今年も制覇はとても出来なかったけど、満足いく種類が呑めました。

ーーー
おまけ

缶ビールを買いにいったら、立ち飲みタップになにやら楽しそうなのが入ってたので、スタッフさんにも勧められて飲んでみました。

①のビールです。緑ってねぇ、どれくらいのものでしょう?


えー?いうてもそんなでもないでしょって油断してたら、すごいミドリがきちゃいましたよ!


ケミカルみどり・・・もはやビールとはだれも思わないでしょう。

渡されて、ちょっと笑っちゃいましたもの。味は見た目よりずっとおいしかったです。


ーーー
メモ

5月  4日間   夫婦で久しぶりに海外!ベトナム行きます~~

2 件のコメント:

  1. こんばんは〜
    またまた素敵なイベントですね!
    全国のお酒が揃っているなんて圧巻です!
    ちょっと、見慣れたラベルもあって
    嬉しくなっちゃいました!
    そして、締めは緑のビール〜
    美味しくて良かった!笑笑

    返信削除
    返信
    1. こんにちは
      中延の商店街にある酒屋さんのイベントでした
      これだけの数の酒蔵さんが出展するってすごいですよね
      酒屋さんの日本酒愛を感じます^^
      今後も参加したいイベントのひとつです

      緑のビールはインパクト大ですよね
      まわりのお客さんも苦笑してました
      味はいいのがまた・・・脳がバグります^^;

      削除