世間では桜が咲いた話題が満載ですが、弊ブログはまだ秋のお花の話題です。
都内で花観覧といえば、個人的に外せない場所がここ上野のぼたん苑であります。
冬と春のぼたんの合間に秋はダリアをたくさん咲かせてくれるのです。
先にお参りしました。
苑内は和傘とダリアが満開でなんとも華やかな景色が広がってます。
品種もたくさんあります。↑は彩雲という名前でした。植物は名前も素敵です。ちなみにフォーマルデコラティブ咲きだそうです。
戻ってぼたん苑の入り口へ。この看板いつもイラストがとっても上手です。絵心(あとリズム感とか)を母体に置き忘れてきた自分としては感心しきりでした。
入場料を支払い、なかにはいります。ちょうどハロウィンのシーズンなので可愛いカボチャがお迎えしてくれました。
苑内は和傘とダリアが満開でなんとも華やかな景色が広がってます。
ぼたんもだけど、ダリアも大きくて豪奢な花ですね。メキシコの国花ですが、和洋中とどの雰囲気にも合っていて、なるほど美しさは国境を越えるなぁなんて思いました。
ひとつひとつが本当に美しくて思わずじっと見つめてしまいました。
自然の色と造形にうっとりです。
ダリア以外の秋の花もちょこちょこ咲いてます。
ちょっと変った、印象的なお花、品種名が神曲・・・ダンテかぁ、妙に納得してしまいました。
こんな小悪魔ちっくな品種名もあります。
淡い色がすくない中で、目立ってたのが↑の品種でした。
生け込みやアレンジも華やかです。
これほんとにチョコラートチックな香りがしたんです!
日本名だとダリアは天竺牡丹というそうです。このぼたん苑には約150株が植わっています。
こんなにたくさんのダリアが観られる場所もそうないんでしょうね。近くに住んでて本当によかったです。
手鞠みたいでキュンとします。
お天気もよくて最高のお花見日和でした。
休憩できる場所もあります。ここでお酒のんだら最高でしょうね。
ここにくると良い時間を過ごしたなって思える場所です。
冬のボタンも年明けに観に行ってきました。来年の秋も綺麗に咲きますように。
この日はこの後、実家に用事があり、上野から宇都宮線グリーン席で移動しました。
無事に用事を終えて、14時過ぎにランチでいきつけのイタリアンへと立ち寄り、
1本空けました!
お料理も美味しくいただいてます。
お肉二種盛りに薬味いっぱいのカルパッチョはワインにぴったりでした。
以上、秋のとある休日です。
ーーー
メモ
5月 4日間 夫婦で久しぶりに海外!ベトナム行きます~~