11月の記事です。おでかけの記録をふたつまとめてアップします。
まずはひとつめ!念願だった地元ワイナリーのフェスタにいってきました。
地元にいた頃からずっと行きたいと思いつつ、自力の交通手段確保の難解さやツアーも新宿・宇都宮・館林発着で、ちょっとめんどうだったんです。
でも今年こそ行ってみたいと検索したら東武トップツアーズで千住発着のプランを発見しました。
公式ページにJTBのツアーしか記載がなかったけど、調べてみるものですね。
こちらのツアーです。https://tobutoptours.jp/tabiclub/wine_coco_festa/
行きはりょうもう号で館林まで出てバスに乗換えます。
土地勘ありかつ乗り慣れてる車両だから初参加でもリラックスできました。チケット配ってもらってるんるんです。以前ワイナリーで購入した保冷バッグにピクニックグッズも詰めてきましたよ。
車窓からは紅葉がみれました。秋の空ですが、気温は上昇予報で、最高気温は24度にもなったんです。でも夜は雨予報でしたので、お天気持ってくれて何よりでした。
会場に到着するとあとは自由行動になります。帰りの集合時刻に遅れないようにしましょう。
駐車場からの道すがらにもお店や人が溢れていて賑やかです。まさにフェスタ!っていう雰囲気でした。
だんだん畑にシートを敷いて楽しんでるグループがすでにたくさんいらっしゃいました。
まんなかあたりにあるメイン会場にきて、ワインを引き換えます。
混み合うなかなんとかスペースを確保し、乾杯です。
カラフェで貰えるフェスタ限定のできたてワインが果実味たっぷりですごく美味しく初っぱなから感動しました。
フードもたくさん出展してるので迷います。
肉肉しいのを選んでますね。フードもレベルが高くてびっくりです。もっとお祭り屋台レベルと侮ってました。
できたてワインの他、赤も引き換えて飲みました。
会場には着ぐるみもきて盛り上げてくれてます。しかし24度・・・暑くないのかとちょと心配にもなりました。
旦那さんはパニーニも食べてましたね。絞りたておかわりも飲んでご機嫌です。お水もたっぷり飲んでます。じゃないと暑さと酔いでやられる・・・
ブドウくん大人気でした。
お手洗いに行きがてら高台に登って見下ろすと盛況っぷりが確認できます。憧れてた斜面でシート敷けて満足でしたが、安定感の確保がたいへんだったので、次は平場をねらってみましょう。
アスファルト対策で地面用のクッション探しておこうと思います。ふたたび会場でおつまみやら飲み物の補充です。
食べかけ(というかほとんど食べ終わる)写真ですみません。そうそう、グラスもチケットに含まれるんですが、このグラスがプラじゃないってことに驚きでした。割らないようにしなきゃって注意を払うことでほんのすこーーーし、酔いの牽制になります。
きっと毎年集めてるファンもいらっしゃるでしょうね。
ワインのラベルも可愛かったです。赤・白・ロゼと三種類あって、猫ちゃんがそれぞれ言わざる・見ざる・聞かざるのポーズをとっているというものでした。
いやぁ本当に楽しかったです。ブドウ君だけでなく、ワインボトルの着ぐるみも登場して盛り上がりました。不安定なのかスタッフさんに手を引かれながら会場を歩いてます。
暑さと酔いでちょっと潰れかけましたが、、
帰りの集合時間にちゃんとバスに戻りましたよ。足利駅までバスで帰りはリバティに乗って北千住に戻ります。
最寄り駅から利用できるツアーで楽できました。大々的なイベントなので、個人でいくよりツアーがスムーズですね。
グラスは家でも使ってます。また今年も参加してコレクション増やしたいです。
今回の参加で、持っていったほうがいい備品とかも見えてきたので、より準備万端で参加できるでしょうか。
また行きたいイベントでした。
ーーー
メモ 旅行計画がたってきました
5月なかば 京都日帰り ひとりおでかけ
5月下旬 上高地日帰りバス ごはん会メンバーに合流
6月下旬 ニセコ1泊 ごはん会メンバー
7月調整中 神戸(宿泊京都?)1泊 ひとり旅
こんばんは〜
返信削除ココファームに行って来たのですね?!
私も行ったことがあります。
キラくんも一緒に!
ものすごい人で賑わっていました。
ランチに
ワインを飲んで、お食事をして来ましたよ〜
知的障害のある人たちが作っているワインなんですよね!
とっても、素晴らしい取り組みだと感心します。
また、行こうかな〜
こんにちは
削除ワイナリー自体には何度も訪問してましたが、収穫祭はなかなか行けなくて・・・
念願かなって嬉しかったです
秋空の下、ピクニックスタイルで飲むワインは最高でした
屋台のお料理も本格的でよかったです
夏のスパークリング・フェスタの時期にでもまた再訪できたらいいなって思います
本当に素晴らしいワイナリーですね♪