ビア検(日本ビール文化研究会主催)の3級に合格しました。合格率8割なのでさほどハードルは高くないのですが、
ただのビール好きが受かるかしらんとちょっと不安もあり・・・CBT試験だったので、解き終ってすぐ結果が画面にでるんですよね。ぱっと切り替わって合格の二文字が出たときは小さくガッツポーズでした。
これから上の級も目指してみようと思います。趣味の自己満だけど楽しいのでOKです。
さて、ブログは2024年5月の記事がこれでラストとなりました。旦那さんの誕生日祝いでフレンチランチしたことを書きます。
場所は日比谷ミッドタウンの中です。このレストランは以前も旦那さんの誕生日祝いで利用したことがあります。気になっているレストランもたくさんあるし、当初は別のお店でと考えてましたが、レストラン探し中にこのお店と縁の深い高田賢三氏の没後初の大規模展覧会が開催されるということを知ってこちらにしました。
店内には氏が描いたイラストが飾られてます。この日はカウンター席でシェフの手さばきがよく見える特等席でした。
おめでとうの乾杯はシャンパーニュです。
こちらの銘柄でした。泡立ちもよく、細いグラスの中でとっても綺麗です。
最初のお料理は夏らしいトウモロコシの冷たいスープです。
ポップコーンが添えられて、とっても遊び心がありました。映画館でもポップコーンは食べないひとなので、久しぶりにポップコーンたべましたよ。
横にはミモレットのに隠れて、ライチがいます。枝豆もこうするとおしゃれですね(家ではぜったいやらない)。
パンもきました。バターの入ったお皿もしゃれてます。
ワインはソムリエさんと相談しながら、最近よく飲んでるオレンジワインにしました。チリのワインです。
この色が好きです。ぶどうのフレッシュな感じとほどよい酸味が気に入ってます。
旦那さんはソムリエさんオススメのこちらを選んでました。
お料理は次のお皿へ。穴子です。天ぷらやお鮨やさんのイメージもありますが、フレンチでも出るんですね。
私もワイン便乗してます。
フライは鱧です。鱧好きはここでにっこにこになりました。1度目の時も同じ時期にきて鱧が出たので、このお店で季節の定番なのかもしれません。
旦那さんは有機栽培にこだわるワイナリーの1本です。エチケットのイラストは小鳥でしょうか。
お魚料理のイサキに合わせて飲みました。上にウズラの卵の目玉焼きがのってます。パッションフルーツとバターのソースと南国らしさ、夏らしさのあるヒトサラです。
ロゼも気になるとおうかがいしたら、先ほどの謎の鳥に続き、エチケットのイラストがまず気になるやつを出してくれました。
これはなんの動物なんでしょう。SubRosaは薔薇のもとで内密にという意味だそうです。
どことなく、童話めいてます。
旦那さんは赤です。これまで飲んだものもですが、最近のナチュラルワインはエチケットが本当に独特ですね。日本酒も個性的なラベル多いですけど、ワインもだなぁと興味深くながめちゃいます。
お肉料理は羊でした。羊も好きなので、鱧に続きさらに笑顔になりました。ずっと黒系のお皿できて、ここでこの色調のお皿という流れも好みです。お店の雰囲気と器の感じがすごくあっていてすごくセンスがよい・・・見習いたいものです。
デザートはベリーやピスタチオだったかと・・・すみません、甘い物苦手でして・・・
コーヒーで胃を整えます。
小さなお菓子もでました。
バースデープレートでメッセージを!おめでとうごいました。
来年もお祝いできますように。お料理もワインも大満足でした。
ーーー
メモ
釧路ぶじに行って帰ってきました!
10月半ば 日帰り 仙台ひとりで
11月1泊 ひとりで 京都泊の神戸もまわる
こんにちは
返信削除釧路お疲れ様でした、もう寒いくらいだったのでは^^
今年も素敵なアニバーサリーでしたね
穴子に鱧、イサキとお魚が良いです
今年も美味しい新そばがいただけそうです^^
彼岸花は開花が遅れて10月上旬が見頃のピークになりますね
巾着田もそろそろ良い感じみたいです
こんにちは
削除釧路はそこまで寒くはなかったのですが、都内よりは少ししっかりした上着が必要でした
漁港があって、魚介がとっても美味しかったです^^
文学も石川啄木関連はじめたくさんありました
5月も後半だと鱧が出てくるのは嬉しいです
たぶんお誕生日の本人より喜んでいたと思います
お魚料理の美味しいフレンチでした
新蕎麦に彼岸花、楽しみですね
なのに明日の気温は反則です・・・