北海道から帰ってきました。元気に仕事してます。 しかも夜便で羽田泊からの仕事場直行で・・・やれやれだわ。
2024年最後の日帰り旅といっしょの行き先なので、デジャブ満載な年始の日帰り旅のスタートです。
珍しいことといえば、平日ではなく、土曜に行ったってことでしょうか。
上野から1時間、すっかりこの新幹線も慣れました。軽井沢についての乗換えもお手の物です。交通系ICが使えないしなの鉄道なので、旅立ち前に小銭を確認することも忘れてません。
雪が積もってる電車ではありますが、この時の訪問でも現地では雪はありませんでした。
まずは酒屋さんでワインを購入します。年末年始で姫林檎のシードルは美味しくいただいたので今回は地元のワインを買って帰りましょう。
スーパーにもはしごです。
駅に戻って、送迎までの時間を併設のカフェで過ごしました。
カフェといってもコーヒーではなくビール飲みます。スナックのおつまみつきです。銘柄は軽井沢ビールヴァイス、白ビールを選びました。
送迎車に乗って蒸留所へ。
3年後に呑めるウィスキーです。
くりもさくらも予約で完売でした。このときではないですが、4月の訪問でさくらは2025のやつが予約できたから2028年に我が家にも届きます。それまで元気でお酒飲める身体でいないといけないのです。
蒸留スペースをちらみして、
セミナーを受講しました。今回で4回目の受講でテーマは熟成!5つのウィスキーをテイスティングしながら学びます。
ちなみに私が受けたときの5種類はこんな銘柄でした。ちょっとずつウィスキーの沼を覗けた気分です。
セミナーを受けたお部屋からは蒸留スペースを見下ろせました。
終了後はバースペースで冬限定のメニューからいちごのカクテルをオーダーです。フレッシュな果肉がたっぷり感じられるカクテルでした。♡のいちごも可愛らしく気分のあがるカクテルですね。
小諸駅に戻って、駅併設のカフェバーに寄りました。こちらオープンからずっと気になってたけど、平日は15時オープンなので、寄れるタイミングがなく・・・土日は12時オープンなので、ようやくです。
朝によったカフェといい駅周辺にちょっと寄れる場所があるってポイント高いと思います。
こじんまりながらカウンターは充分な席数じゃないでしょうか。ずらっとならんだ地元ワインがテンション上げてくれました。
品揃えが本当に素晴らしいです。悩んで選んだのはアンワイナリーさんの白!
ビールもあります。軽井沢ブルワリーのクリアを呑みました。
ここのいいのは駅入ってからも利用できることです。
駅側の入り口はこんな風になってます。むかって左が改札です。
電車の時間がせまってたので、短時間しかいられませんでしたが、気になってたお店を利用できて満足でした。次回はワインの飲み比べセットにしようと決めてます。
軽井沢に向かう列車の窓から雪山が綺麗にみえました。12月同様、この日もいいお天気でよかったです。
土曜だからアウトレットは混んでるかなと思いましたが、そんなでもなくゆったりした雰囲気です。スキー場のほうが混んでいたのでしょか、冬だからやはり閑散期っていう側面が強うのかもしれません。
そしてバーへはしごします。もうすっかり定番コースになりました。今度は食事場所新規開拓しましょうかね、ちょっと変化も欲しくなってきます。駅チカで14時すぎでもゆっくりできるお店さがしましょう。
またひとつ新しい味わへの知見を得ることができました。これにて2025年初長野は終了です。
芝生も池もがらーんとしてます。
今回はびゅうトラベルのチケットできてたので、アウトレットのお買い物2,000円分がついてきたため、久しぶりに自分のお買い物しました。
その後はまた12月のデジャブでここでごはんです。
この天井の高さが気持いいのですよね。14時半過ぎなので、フードコートよりこっちのほうが空いていて落ち着けます。
スパークリングでひとり乾杯して2025年の旅の開始をお祝いしました。
2杯目は白ワインです。
アテはビストロの定番料理なパテ・ド・カンパーニュ、マスタードのぴりっとした味がいいアクセントになります。マスタード大好きでお家に複数ストックするほどです。
本年もどうぞよろしくお願いしますのご挨拶をして、ジントニックです。1杯目は写真なしですが、ビクトリアンバットのジントニックにしました。
2杯目を悩んでたら、バーテンダーさんが、お客様から紹介されたクラフトジンがあるとすすめてくれたのでそれにします。熱海で作っているそうです。ラベルデザインが素敵でした。
熱海の素材と海がテーマなのかな、ボタニカルにビャクシンや海藻が含まれていることが特徴的とのことでした。ボタニカルでユニークさがだせるジンならではの商品だと思います。
またひとつ新しい味わへの知見を得ることができました。これにて2025年初長野は終了です。
おまけでお土産をちらっと。ワインは中棚荘がてがけるジオヒルズワイナリーのものを買いました。
ワイナリー併設で1日1組限定の宿泊施設もでき、ますます注目が高まります。
こんばんは〜
返信削除長野が好きなんですね!?
もう、数えきれないほど行っていて
勝手知ったる!ですね〜
私にとっては、日立市みたいなものかな?
毎週のように行って
連休はお泊まりして
地元みたいにれラックスできる場所になりましたよ〜