2025年7月25日金曜日

2025年2月の京都 3

 冬の京都旅3つめの記事です。錦まできて、立ち飲みやさんに入店しました。こちらのうりは澤屋まつもとで、メニューには「世界一安いと思います!」とアピールされてます。


店内にもまつもとの瓶がたくさん並んでました。


日本酒の口にはなってますが、この日一杯目ですし、ビールをまず飲みたくて。キリンをジョッキでごくごく行きます。


冬晴れの乾燥にビールが美味しいです。とか言ってたら外晴れてるけど雪がちらついてきました。お店のスタッフさんとタヌキの嫁入りですね~って風情を楽しめるひとときです。

雪見酒だわ~とビールの後は立春朝搾りをいただきました。


あてに紅白の千枚漬けもいただきます。こちらのお店はおとなりのお漬物やさんと系列なのです。この千枚漬けが美味しかったので、のちほどお隣でお土産に購入しました。


お酒の2杯目は澤屋まつもと純米酒です。これで600円は確かに嬉しくなるお値段でした。


さてさて、はしごしましょう。京都の街は歩いて移動するのが好きです。長いと1時間こえて歩いてるときもあります。錦から京極、寺町を歩いてやってきました。ここ最近の超お気に入りの場所です。


今日はどれにしようかな~とわくわくします。


まだ呑んだことのなかった季の糖島をジントニックにしていただきました。


季の美と同じ11種のボタニカルに黒糖がプラスされてます。オールドトムスタイルのジンです。黒糖で蒸留酒だと焼酎のイメージがあって、私焼酎が苦手なので、呑まずにきたのですが、これは呑みやすかったです。何でも敬遠せず、まずはチャレンジが大事ですね。


バックバーには季の美が勢揃いしてます。クラフトジンブームがきてますが、人から「どれが好き」とか「おすすめは」ってきかれると、たくさんあるけど、やっぱり季の美を上げる率が高い私でした。

チャレンジ精神つながりで、たまにはジントニック以外のカクテルも飲んでみたりして。ネグローニです。甘苦い味が薬ぽくてクセになります。カクテル言葉は初恋だそうですよ(キャッ!←ばか)。


午後の良い時間に呑むのにもいいカクテルでした。さて、お買い物しがてらぼちぼちホテルを目指しましょう。

買物しながらゆっくりすすみました。


立ち寄るお店も大体決ってるんですが、夏とはちがうものがあったりするので目新しいです。


少しばかり重くなったエコバッグをかかえ、錦も再度うろうろしたりしてる内に、もう1軒くらい寄りたくなって・・・夜ごはんがてら老舗のこちらに立ち寄りました。


結構久しぶりの訪問ですが、大学生の頃から京都くるとたまに寄ってます。年月が経っても変らない店内の雰囲気にどこかほっとしました。


再度のビール、グラスに店名入りです。スタンドのこのレトロなフォントが可愛らしくてキュンとします。


店内の短冊メニューや黒板のオススメを眺めながら、あれこれ選びまして・・・


南蛮漬けまでは写真撮ってたんですが、呑みながら写真整理してたら他のドリンクや食べ物撮り忘れました(もしくは撮ったけどこのとき整理しつつ間違ってけしたようです)。

月桂冠を呑みながら冷や奴ときずしを食べたのはしっかり覚えてます。

朝早くから動いてたので、この後ホテルへいって1日目終了でした。

翌日も早めに出たかったので、早寝早起きができて良かったかもしれないですね。

翌日は6時半にチェックアウトして、地下鉄の駅に向かいます。


1日目とは京都駅を境に逆のサイドで観光しました。まず向かったのは、大人気で早朝ならまだ余裕を持って観られるかなぁというコメント多数のこちらです。


たくさんの鳥居は映えますので、日本人にも海外観光客にも人気があります。


よかった、まだ空いてます!さて、どこまでいけるでしょうか。


とりあえずは本殿までいって、千本鳥居はくぐりたいところです。


朱色が綺麗でした。まだ明け切ってない水色の空でも充分に対比になるくらい強い色です。


お狐さまにもしっかりご挨拶していきます。


外拝殿も立派でした。お供え物があふれんばかりにおかれています。さすが五穀豊穣と商売繁盛の神様です。


私もしっかり弊社の収益安定をお願いしました。


さて、ここから奥にすすんでいよいよ千本鳥居です。


山の中を歩きます。


記事3はここまで。4に続きます。

ーーー
メモ 旅行計画がたってきました


8月上旬 京都とちょっぴり神戸 1泊 ひとり旅

9月 バス旅 1泊 夫婦で

2 件のコメント:

  1. こんばんは〜
    朝の6時半にチェックアウトして
    目的地を巡る旅!
    本当に精力的で素晴らしいです。
    私は、そういう旅はしたことがないな〜
    なんか、忙しいのが苦手なんだと思う!
    なんて、改めて気づいてしまいました!
    私も、焼酎は抵抗がありましたが
    黒糖焼酎に出会ってから
    大好きになりました〜

    返信削除
  2. こんにちは
    引き続き京都編ですね
    桂離宮から松尾大社、そして喉を潤すコースですね^^
    千枚漬けたしかに美味しそう、しかも綺麗ですね~
    そして夜まで…

    翌日は早朝から伏見稲荷へ、千本鳥居はゆったり見学できたのでしょうか??

    栃木は曇り空でしたけど、南会津は青空の一日でした
    キンコウカ可愛いですよね^^

    各地のクマ騒動は困ったものですね
    山のクマさんは仕方ないけど、里に下りてきちゃうクマさんはいかんともしがたいですね

    返信削除